キングオブコント2021の決勝進出者となったうるとらブギーズ。
もはやキングオブコント常連ですね。
面白いネタがたくさんあるのですが、その中でも人気が高い
サッカー実況
迷子センター
いたこ
をご紹介します!
また、最近検索されている「てびし」「ていびし」とは何なのか、ご紹介しますね。
読みたい場所へジャンプ
うるとらブギーズのネタ「サッカー実況解説」
2021年3月発売のうるとらブギーズ初DVDから特別公開されたコント「サッカー実況解説」。
サッカー実況のはずなのに話が横道に逸れてしまい全然実況解説できてない、というコントです。
「監督に食べさせたうなぎ」の話でキックオフを見逃し、
「透け乳首」の話で初ゴールを見逃し、
「選手の名前の頭文字をタテに読んだら?」で2回目のゴールを見逃し、
敵チームの1点目を「見れた!」と喜ぶ。
散々なのに憎めない実況解説の二人です。
話に夢中で見逃したことを「見てませんでした!」「すみませんでした」と素直に謝るのも面白いです。
うるとらブギーズのネタ「迷子センター」
キングオブコント2021年のファーストネタだったため、放送直前はアドレスが消されて動画が見れなくなっていました。
迷子センターにお父さんがやってきて、子供の特徴を伝えます。
・息子は3歳
・名前は「てびしです」と連呼
・髪の毛はシルバーでタンポポみたい(アフロじゃない)
・耳かきを持ってる
・ほとんど俳優のモーガン・フリーマン
・赤のトレーナーに「heyyo!!(ヘイヨー)」と書いてある
・ズボンは緑、ひざにBとCのアップリケ(てびしのBとC)
・トヨタの靴
ありえない子供の特徴もさることながら、迷子センターの担当者は放送中に何度も笑ってしまって中断し、声は震えてしまう、というのが笑いどころです。
名前の「てびし」があまりに特徴的で(「ていびし」と言い間違いも)、たくさんヤフー検索されています。

モーガン・フリーマンの画像を検索すると確かにタンポポみたいでした。

このネタを見た人から、うるとらブギーズの動画コメントがたくさんついています。

優勝者の空気階段より面白かったと思った人がたくさんいたのですね。
うるとらブギーズのネタ「いたこ」
いたことは、神おろしや口寄せを行う東北の巫女のこと。
いたこの「まつぐちみょうざん」先生に、「おじいちゃんが亡くなる寸前に伝えたかったことを聞きたい」「おじいちゃんともう一回話したい」と依頼します。
するとおじいちゃんがいたこに乗り移り「小さい頃三輪車で転んでできた傷はどうじゃ?」と話し出します。
しかしいたこが急に笑い出し「すみません」
「おじいちゃんの霊が憑依しているのですが、自我が残っているので、おじいちゃんの喋り方をしている自分を俯瞰で見て、笑っちゃいました。」
笑ったらおじいちゃんが抜けてしまい、もう一度憑依させます。
しかし良いところでまた笑ってしまい、なかなか「亡くなる寸前に伝えたかったこと」が聞けません。
「ちゃーかひろ(たかひろ)」笑笑笑笑
もはやお互いに笑ってしまって、先に進めません。
たかひろ本人の顔が見えるから笑ってしまうのだ、とイスを別の方へ向かせたり試すのですが、結局おじいちゃんは降りてくれなくなり、おばあちゃんが降りてきたけど「おばあちゃん生きてるから」がオチ。
このネタを見た人は、「笑ってしまうのをネタにするなんて凄い」という声が上がっています。

うるとらブギーズの「笑ってしまう」ネタが豊富で、もはや持ちネタ、シリーズとも言えます。
うるとらブギーズ「サッカー実況」「迷子センター」「いたこ」ネタが面白い!まとめ

うるとらブギーズの珠玉ネタを3つご紹介しました。
どれも面白いですね。
お気に入りは見つかりましたか?
|