男性アイドルグループSnowManの佐久間大介さんが、2021年公開予定のアニメ映画「白蛇:縁起」で声優として初主演を果たすことが決まりました。
声優の三森すずこさんとのW主演です。
アニメ好きで知られる佐久間大介さんですが、見るのと演のは別。
実際、佐久間大介さんの演技や声優としての技能はどうなのでしょうか?
調査しました。
読みたい場所へジャンプ
佐久間大介「白蛇」声優は下手!?

佐久間大介さんがアニメ映画「白蛇:縁起」で声優として初主演を飾ると報じられた際、「下手なゲストは要らない」という声が上がりました。
脇役でなく主演なので、反感も大きかったようです。
なんか、
おめでとうって言いたいんだけど、
いや思ってるんだけど、アニメの声は声優さんがやって欲しいな…
ニジヲタのわたしからいうと、
下手にゲスト声優とか、
俳優、女優、ましてやジャニーズがやるなんて、嫌だなぁ…と思ってしまう…#佐久間大介 #声優初主演— そのだにの (@kap_nino_show) February 12, 2021
ニジオタ:二次元オタク
アニメや漫画を愛する者のこと。
生身の人間である三次元アイドルと分けて言う俗語。
ジャニーズファン以外からは「吹き替えはプロの声優に任せるべき。下手なゲストは要らない」という声が。
アイドルである佐久間大介さんが声優を演じることから生まれる反感の声ですが、本職が声優でない「ゲスト声優」が嫌われるのは今に限ったことでも、またアニメに限ったことでもはありません。
アニメや洋画の吹き替えで声優の声を聞き慣れている者からすると、「ゲスト声優」の声は違和感を感じてしまうのです。
そして「ゲスト声優」が下手だと反感が大きくなり、また「ゲスト声優」を嫌いになる、というループが生まれています。
ゲスト声優が下手だと見る気失うな………
— ひろ🌒 (@_boxh) February 7, 2021
–
僕はゲスト声優でクソ下手俳優使う映画はその時点で見る気なくするが
— 素麺 (@smnibnit) December 7, 2020
–
‥‥ゲスト声優が下手だと話が入ってこねぇな
— 鬼左近&ジンガ/辞める辞める詐欺 (@maedaspecial) December 8, 2020
–
ジャニーズがアニメに出るのが嫌な訳でなくて、
声優の勉強してきてるから
ってファンは言うけど大御所から新人までほとんどの役はオーディションでちゃんと勝ち取ってる訳で、佐久間くんもそうしてたら文句はほとんど出ないと思う。勉強してきたなら正攻法で声優デビューしたら?って思っちゃう
— 琴 (@ketomattya) August 12, 2020
とかく嫌われがちな「ゲスト声優」として映画に挑む佐久間大介さん。
声優として初挑戦した2020年、評価はどうだったのでしょうか?
本当に下手なのでしょうか?
佐久間大介の過去の作品から実力を検証してみた
佐久間大介さんの声優初挑戦は、2020年アニメ「ブラッククローバー」でした。

評価はどうだったのでしょうか?
「ブラッククローバー」佐久間大介さんへの評価
声は悪目立ちすることなく、『タッチ』の達也、『ライオン・キング』のティモン役などで知られる超有名声優の三ツ矢雄二(65)のエッセンスが入っているようで、とても初めてとは思えないほど。(エンタメ誌記者)
特殊な存在、特別感がある人。彼のパフォーマンスは全部すごいんですよ、あらゆるポテンシャルが高いんですよ、実は。(声優・寺島拓篤)
『どこかの新人声優さんかな?』って思ってました。それくらい違和感なくお上手です。(声優・露崎亘)
プロの耳で聴いても、評価は上々だったようです。
ネット上でも、アニメファンから評価する声が。
アニメの芸能人枠やゲスト声優とかは嫌いだけど、結局は実力があれば誰でも良い。本業に声優を名乗っていても、下手な人は下手だから……
でも、割と期待してるのよ
声◎
演技◎(映像、舞台において)佐久間大介の初声優仕事の成功を……
— ペペ (@kiizzania) August 11, 2020
声優ファン歴8年の俺の目から見てもアニメ、ボイスドラマ等の声の仕事をする佐久間大介はめっちゃ上手いので「芸能人かよ。下手だろ。」ってところに関しては大丈夫だと思います。
— 清 春 ら な い (@ki_not_spring) February 11, 2021
–
あたい普段は本職じゃない人を声優起用するの嫌だと思う派やねんけど、Snow manの佐久間くんは初声当てでビビるほど上手かったし本人もめちゃくちゃ情熱あるし、声の仕事開かれてほしいなと思う
— 🐴 (@pri_kyua) October 9, 2020
–
マクサの声の違和感の無さよ。第1話から見てたわけじゃないからゲストキャラって言われなければ全然分からないよね。本職の声優さんに囲まれても遜色ないって流石。このままマッシュルームヘアの彼とセットでレギュラーで良くない?#ブラッククローバー#佐久間大介#SnowMan#マクサノース
— 🥤🍫おやつはマッチョ🍘🍌 (@crystal96throne) August 25, 2020
–
え!?マクサさんの声めっちゃなじんでる…うまい‼️😆✨#ブラッククローバー #ブラクロ #blackclover
— 小林拙太 (@setta_kobayasi) August 25, 2020
佐久間大介が声優初挑戦した時に起きていたハッシュタグのマナー運動

これは余談ですが、佐久間大介さんのファンの質の良さを表すのに良いエピソードがあります。
「ブラッククローバーのハッシュタグで、佐久間大介さんのことだけを言うのはやめよう」というTwitterハッシュタグのマナー運動です。
佐久間大介さんが声優出演する日に、喜びに沸いたファンが「おめでとう。声が聴けて嬉しい」という類のツイートを多発し、それと共に起こりました。
ブラクロのハッシュタグと佐久間くんのことだけを呟くのはやめて、と。まさにその通り。原作ファンからするとタレントの声優起用はいい気持ちせん人も多いし、毎回みんなの感想楽しみにしながら見てる人からしたら一個人のタレントだけの呟き見たら嫌な気持ちになるもんね。
— ao☺︎ (@chan_o_r) August 25, 2020
–
佐久間くんの声優デビューについて色々みんな言ってるけど、例えばスノの番組に声優さんがゲストで来て、スノのタグ使ってスノの事を一切触れずにゲストさんのことしか話してない人がタグを埋め尽くしてたら嫌でしょ?ってことだよね。
— あん (@ancha_ha_nu) August 25, 2020
–
これ本当にそうなの。
これだからジャニーズはって言われるの。
アニメのタグはそのアニメの為のものであってゲスト声優単体(今回の場合は佐久間くん)を応援するためのものじゃないから。
ファンのせいで評判が下がるのなんて嫌だよ。どうかお気をつけてください。— さくま (@sakkum_a49) August 25, 2020
–
純粋なアニメファンへの配慮とも言えますが、「ビルボ対策」という行き過ぎた行為を牽制する意図も含まれていたようです。
さっきの引用でも言ったのですが、今日のブラッククローバーに佐久間くんが出ますが、ハッシュタグを付ける時や、ブラクロに関するワードが入るツイートをする時は、ビルボ対策はしない方がいいです。検索で出てきて迷惑される方もいると思うので。Snow Manのためにもよろしくお願いします
— もね❄️ (@snow_monet_pipi) August 25, 2020
ビルボ対策とは
米国の音楽雑誌が発した芸能メディア「billboard」にランクインするための行為。
「アーティスト名+楽曲」をツイートすることで、つぶやきのカウント数を上げ、Billboardに評価されようとすること。
「ビルボ垢」と言われる、ビルボ対策を専門に行うアカウントまである。
佐久間大介「白蛇」主演声優まとめ
佐久間大介さんがアニメ映画「白蛇:縁起」で声優として初主演を飾ることへの評価とネットの反応をまとめました。
佐久間大介さんのファンは大喜び
ファンでない人は慎重な意見
新人離れした演技で評価された
初声優「ブラッククローバー」では佐久間大介さんのファンはアニメファンへの配慮もある
ということが分かりました。
これなら、本職の声優とともに主演を務める「白蛇:縁起」でも、「下手」と評されることはなさそうです。
ファンにとっても、映画を楽しみにする人にとっても、一安心ですね。

|