スポンサーリンク
レシピ

五十嵐ゆかり『ブロッコリーのナムル』レシピ!実際に作って分かったポイントまとめ

ブロッコリー レシピ

五十嵐ゆかりさんのレシピ『ブロッコリーのナムル』

やみつきになる味で、ダイエットにもオススメ

実際に作って分かった、ポイントをまとめました。

五十嵐ゆかりさんは、「身近な食材や調味料でラクに、速く、おいしく作れる『ラク速レシピ』」を紹介する管理栄養士・料理研究家です。

五十嵐ゆかり『ブロッコリーのナムル』レシピ

五十嵐ゆかりさんの調理動画

『最高に旨いやみつきナムルがブロッコリーで簡単!家にある調味料で作れる【ダイエットにも】』

■レシピ (材料:作りやすい分量)

ブロッコリー…1株

酒…大さじ1

★砂糖…小さじ1/2

★鶏ガラスープの素…小さじ1

★ごま油…大さじ1

★醤油…小さじ1

★おろしにんにく…小さじ1/2

★白ごま…大さじ1/2

塩、コショウ…適量

 ※材料の順番は、混ぜやすいように動画とは変えてあります。

(作り方概要)※画像つきの手順は下記

1.ブロッコリーは小房に分ける。

2.フライパンに水100mlを注ぎアルミホイルをのせ、ブロッコリーをのせて酒をかける。

3.蓋をして中火で熱し、蒸気が上がってきたらお好みの火の通り具合まで5分〜を目安に蒸す。

4.ボウルに★の材料をすべて混ぜ、ブロッコリーを加えて和えて塩、コショウで味を調える。

食べる時に表面に塩を軽くふると味が締まって美味しいです。

スポンサードリンク



五十嵐ゆかり『ブロッコリーのナムル』を実際に作った画像とポイント

1.ブロッコリーを小房に分ける

動画では、ブロッコリーが切られた状態から始まっています。

切り方が分からない方は、こちらのページをご覧ください。

2.フライパンで蒸す

フライパンに水100mlを注ぎアルミホイルをのせ、ブロッコリーをのせる。

酒大さじ1を回しかけることで、旨味を閉じ込める。

(写真は、クッキングシートで代用しました。)

アルミホイルは「フライパンのフタより一回り大きく」出します。四隅がビロビロして気になる場合は丸く切りましょう。(切らなくてもOK)

画像は24cmのフライパンの蓋です。

フタをして中火で蒸す。

蒸し時間は動画では「お好みで」となっていましたが、目安を書いておきます。

中火で点火してから5分タイマー

爪楊枝で茎の部分を刺す

スッと通らなければ、1分追加

スポンサードリンク



3.調味料を混ぜる

ブロッコリーを蒸している間に、ナムルの味付けを用意します。

★砂糖…小さじ1/2

★鶏ガラスープの素…小さじ1

★ごま油…大さじ1

★醤油…小さじ1

★おろしにんにく…小さじ1/2

★白ごま…大さじ1/2

ブロッコリーが全部入る大きさのボウルに、これらをすべて入れて混ぜます。

混ぜる順番がポイント!

粉もの→汁ものの順に混ぜると、計量スプーンを幾つも出さなくて済みます。
(そのため動画とは調味料の順番を変えてあります)

おろしにんにくは、入れすぎると味がキツくなります。

にんにくは小さめの欠片を選び、小さじ半分より多くならないようにしましょう。

4.ブロッコリーを和える

ブロッコリーが柔らかくなったら火を止め、ホイルの端を持って取り出します。

ボウルに投入し、塩、コショウを少々振りかけます。

全体をよく混ぜたら、完成

フライパンから移す時に水が滴ると、味が水っぽくなってしまいます。

テーブルに布巾を広げておき、フライパンから上げた時に一旦ホイルの底を布巾に軽く置いてから、ボウルに中身をあけるといいでしょう。

アルミホイル内側の水分は酒に旨味が溶け出したものなので、混ぜ込んでOK!

スポンサードリンク



五十嵐ゆかり『ブロッコリーのナムル』完成

五十嵐ゆかりさんのレシピによる『ブロッコリーのナムル』が完成しました!

ブロッコリー レシピ

栄養を逃さず、旨味を閉じ込めて、箸の進むレシピになっています!

ブロッコリー1つだけで完成するし、フライパンを洗わなくていいのも利点ですね。

とても簡単で、年中活躍すること間違いなしです!

五十嵐ゆかりさん運営ブログ(このレシピは掲載されていません)

五十嵐ゆかりさんYoutube

五十嵐ゆかりさんツイッター

レンチンで1人分! 五十嵐ゆかりさんの夜9スープ

ふるさと納税で蟹をお得に手に入れる!