スポンサードリンク
日常的に摂りたい緑黄色野菜の代表格、ブロッコリー。
茎を捨てていませんか?
茎まで一緒に食べられる切り方をご紹介します!
スポンサードリンク
ブロッコリーの切り方

1.ブロッコリーをよく洗う
全体的に洗ってください。
2.葉、茎、房に分ける

葉:太いと硬いですが、細いものは食べられます。
茎:皮を剥けば食べられます。(皮の剥き方は次項)
3.茎の皮を剥く

茎の中が空洞になっているものは鮮度が落ちているか、育ちすぎている証拠。
食べても美味しくないのですが、今回はこのままご説明します。

茎の皮を落としていきます。
最初に四辺の皮を落とし、次に角を削る感じで硬い部分を削ぎ落とします。
茎の八角柱を作るイメージです。


長い茎を4つに切ります。
4.房を切る
大きい房の、穂先ではなく茎の方から、十字に切ります。


こんな形の房が4つ出来上がりますので、茎の分かれ目を見て包丁で切り離します。

火を通すときにムラにならないように、大きい房を半分に切っておきます。
これで切るのは完成です。
ブロッコリーの茎の調理法
ブロッコリーの茎は、房と一緒に焼いたり煮たりすることができます。
歯ごたえがあって美味しいですよ。
火が通ったかチェックする時に、爪楊枝や菜箸を刺すのは茎が良いです。
房だと大小様々で、どれをチェックしたら良いか迷いますが、茎が柔らかくなれば全体的に良い具合になることが多いです。
|