スポンサーリンク
グルメ

「生ホイップは飲み物」を実食して比較!口コミも!カロリーや成分は?

ハワイ カウコーヒーが販売していた「生クリームは飲み物」は「生ホイップは飲み物」に名前を変えて発売されました。

発売初日に手に入れてきたので実食レポします!

味が3種類ありますが、違いは?

カロリーや成分は?など気になるところも徹底調査!

「生ホイップは飲み物」3種の味を徹底比較!

(店内飲食でも持ち帰りでも、ストローを挿した状態で販売される)

「生ホイップは飲み物」には3種の味があります。

  • プレーン味
  • グァバ味
  • ハワイカウコーヒー味

ひとつずつ食レポしますね!

プレーン

まさにホイップ!色は白。

もはやホイップクリームそのもの!

ドリンクではなく半分固形なので、ゴクゴク飲むより一生懸命吸う感じ。

グァバ味

ほんのり甘酸っぱい。色はピンク。

香りはあまり強くないので、苦手意識を与えない。

グァバ味のソースが入っているということはなく、ホイップクリームにちょっと香り付けした程度

ハワイ カウコーヒー味

油分の多いコーヒー牛乳という感じの味。コーヒー色。

グァバよりもしっかりコーヒーの味がする。

コーヒーの種類が「カウコーヒー」であると分かるほどではなく、やはり主体はホイップ。

味は、もちろん美味しいです。

ただし3つに共通しているのは、固めのホイップで、力強く吸わないと出てこないという点。

吸引力と根気強さが試されます(笑)

「生クリームは飲み物」から「生ホイップは飲み物」に商品変更を余儀なくされ、その結果固めの泡立てになってしまったのでしょう。

生クリーム(ホイップ)を飲むほどに食べたいという方には最高ですね!

「生クリームは飲み物」が保健所からの指摘を受け、販売停止からの商品名を買えて再販、という流れについては、こちらの記事に詳しく書いています。

「生ホイップは飲み物」の口コミ

「生ホイップは飲み物」の口コミを探しました。

発売後間もなく、販売店が限られるため、あまり口コミは見かけません。

また追記します!

スポンサードリンク

「生ホイップは飲み物」のカロリーや成分は?

(中身が透けたボトル。成分表示は無い)

結論:

カロリーや成分の記載はありませんでした

「生ホイップは飲み物」のカロリーや成分は、ホームページでも公開されていません

商品を買えばラベルに書いてあるかと期待したのですが、表示はありませんでした

ちょっと不親切ですね。

しかし理由は察せられます。

「生ホイップは飲み物」 は、店内飲食用の商品です。

営業許可の関係から、栓を開けずに持ち帰ることができません

そのため持ち帰りであってもボトルにストローを挿した状態で提供されるのですが、これってコーヒーやタピオカドリンクと一緒なのです。

持ち帰りのコーヒーやタピオカドリンクに、カロリーや成分は書いてないですよね?

「生ホイップは飲み物」も コーヒーやタピオカドリンクのように、 カロリーや成分を書く必要がなかったのだと推察します。

ところで、「生クリームは飲み物」から名前を変えた商品である「生ホイップは飲み物」。

生クリームは動物性脂肪(乳脂肪)=生乳のみを原材料としたもの。

ホイップクリームは、動物性脂肪に植物性脂肪を加えたもの、または植物性脂肪のみのものです。

原材料がどのように変わったのか、変わらないのか、気になっていたのですが、知る方法はありませんでした。

スポンサードリンク

「生ホイップは飲み物」の値段

値段は1個640円です。

ちょっとお高めですが、他にはない商品なので仕方ありません。

「生ホイップは飲み物」の通販

「生ホイップは飲み物」を販売している店舗は少ない上に、販売店でも栓を開けずに持ち帰ることができません

購入は通販がオススメです。

通販の方法についてはこちらの記事にまとめています。

「生ホイップは飲み物」のアレンジ

「生ホイップは飲み物」があまりに固くて吸えないので、家に持ち帰って缶切りで開けてみました。

すると蓋の裏にべったりと張り付いています。

どうりで吸っても出てこないわけです。

なのでスプーンでくり出してアレンジしてみました。

プレーン味をどら焼きに乗せると、夢のホイップタワーが完成!

上から見ると、もはやどら焼きが見えません。

グァバ味は、パンに挟んでマリトッツォにしてみました。

ほんのり香って美味しいです!

ハワイカウコーヒー味はコーヒーに浮かべてウインナコーヒー(生クリームが乗ったコーヒー)にしようと思います。

スポンサードリンク

「生ホイップは飲み物」の持ち帰り

JR大宮駅店では、持ち帰りに紙袋を用意してくれます。

土台も付いていて安心。

3つ紙袋に入れたら安定しました。

中身が固いので、溢れることはありません。

繰り返しますが、栓を開けずに持ち帰ることはできません(店員さんに確認しました)

ストローを挿した状態で家まで持って帰ることになります。

スポンサードリンク

「生ホイップは飲み物」の分別

「生ホイップは飲み物」の容器は

  • 上は缶
  • 下はペットボトル

です。

容器の色は、中身が透けて見えているのです。

ホイップの油分がベッタリ付いているし、缶とペットボトルを切り分けるにはカッターを使うしか無く、怪我の恐れがあります。

燃えるゴミに出しましょう。

あまり地球に優しくない容器ですね。

スポンサードリンク

「生ホイップは飲み物」3種の味を徹底比較!カロリーや成分は?まとめ

「生ホイップは飲み物」の味比べをしました。

3種とも味の主体はホイップクリームで、食感は固めです。

私はグァバ味が一番好きでしたが、コーヒー好きならコーヒー味をおすすめします。

カロリーや成分は、どこにも書いていません。

値段は1個640円です。

通販がオススメですが、大宮駅の店舗ならTwitter割引があります。

一度は食べてみてくださいね!

ふるさと納税で蟹をお得に手に入れる!