コーヒーと輸入食品のワンダーショップ「カルディコーヒーファーム」が炎上しました。
問題は「通路の狭さ」。
今に始まったことじゃないのに、なぜ今、問題視されているのでしょうか?
批判される理由、元ネタツイなど、まとめます。
カルディ炎上!元ネタツイは?

ベビーカーで入りやすいカルディがあったら便利なのにな〜。
— 茜子 (@poporooon) February 22, 2021
きっかけはただの、「ベビーカーで入りやすいカルディがあったら便利なのにな〜」というだけの一声でした。
カルディの通路はベビーカー邪魔なんよ
対面から人来たら避けられるんか?子持ち妊婦嫌いの前に
”どこにでも”ベビーカーで子ども連れてくんがおかしいって言ってるんよ
狭いところやベビーカー置いたら邪魔なとこは入ったらダメってわからんのか?子供産んで頭の中身無くなったんか?
— ぺねろぺ (@ef1reAM9f8tuoXb) February 26, 2021
これに火を付けたのが、「ベビーカー邪魔」というツイート。
「狭いところやベビーカー置いたら邪魔なとこは入ったらダメってわからんのか?」と、子連れを諭すような意見です。
「わかる」という容認ツイートと、反論するツイートで溢れ返りました。
何気なくツイートした「ベビーカーで入りやすいカルディがあったら便利なのにな〜」、「わたし/子持ちが使い難いんだから、わたし/子持ちの使いやすいように変えて!」と喚きたいわけではないんです。単なる「入れたら便利なのにな〜」程度なんですよ。
— 茜子 (@poporooon) February 28, 2021
元ツイート主さんは、まさか炎上の元になると思っておらず、「びっくりした」という声を上げています。
カルディ炎上!批判に上がる数々の理由
カルディーコーヒーファームが炎上したのをきっかけに、元々不満を持っていた人たちからの声が溢れました。
ベビーカー反対派
ベビーカーの人には悪いけど、これはほんとに思う。
大体狭いところに突っ込んでくる奴って「私、ベビーカーなんでっ!!」ってベビーカー盾にして、気遣いゼロの厚かましい奴多い。カルディ側の問題ってカルディを非難してる人もいるけど、ベビーカー使ってる親の人間性の問題だろ。 https://t.co/rJVzQjAh0G— (@s_tmura) February 28, 2021
居る…居すぎる…
何だったら何回も
足を轢かれてるし
知らない子どもがカバンに
付いてるマスコットとか
引っ張ってくる
それもヨダレ付きの手で
子ども嫌い以前に
その親のが嫌い
子連れなら忖度してもらえるとか
思わないで https://t.co/xljNDy75nQ— 雑賀孫市 (@magoichi07) February 27, 2021
カルディ「車椅子が入れない」の声
カルディに限らずベビーカーや車椅子の客が入れないような店舗は地震とか火事の時も大変そう
— yumi (@2PeRpEtuAl2) February 27, 2021
ベビーカーでカルディ迷惑って人は、車椅子の人とか、ちょっと大柄な人にも同じように言うのかな?心狭いね。
— Maria (@Maria_olivie) February 27, 2021
カルディに「ベビーカーで行った」人
ベビーカー押してカルディ何回か行ったけどあかんかったかな。
このご時世で空いてるから行けたけど平時ならだめかも— 3104丁目のしおちゃん (@sio_chan) February 28, 2021
これ10年前にやっちゃったことあるんだけど、モール内の他の店舗はフツーにベビーカーでも問題ない通路幅があるし、ベビーカー使う前は困ったことなかったから、そんなに狭いと認識してなかった。
いざ入ってから「えっ、こんなに狭かったっけ!?」って店内でビックリした。
ごめんな。 https://t.co/M0rDEtEIk9— とみぃ (@tommy_kaeru) February 28, 2021
カルディに行きづらいと感じる人たち

カルディの炎上をきっかけに、カルディで嫌な思いをしたことがある人たちも、たくさん呟いています。
子をベビーカーに乗せてカルディに入った事あるんだけど、熱々コーヒーをベビーカーにぶち撒けられて大変だった思い出。相手は太々しくティッシュ3枚渡してきただけだったし、カルディの店員は助けもしてくれなかった。納得出来なくて後日電話したら、お客同士のトラブルだから対応できませんって。
— ゆきもなす (@yukimonas) February 28, 2021
カルディ、あんな狭い通路でコーヒー配ってる時点で嫌だった。ベビーカーじゃなくても子連れで行ってこぼされたらと思うと。
— hattori (@hattoriKH) February 28, 2021
あ、私も普段はカルディ狭すぎるしコーヒー配るのが嫌だったのであまり行かない
肝心のコーヒー豆があまりおいしくないよね…ザーネワンダー買う時だけがんばって入ります。
— クロ… (@onverra_m) February 28, 2021
お子がいない(というか独身の)為一人でカルディ行くけど、クソでかリュック背負ってる時は予期せず物にぶつかりそうで怖いもんな…。
通路塞ぎがちで申し訳なくなるし。
というわけで、荷物少ない時しか行けない。カルディに売ってる瓶のメープルシロップ大好き
— 愁 (@kemofmof) February 28, 2021
カルディ、大きなスーパーに隣接してる店舗が多くて。で、食料品を買った後に大きな買い物バッグやカートを押しながら買い物しようかな…と思っても通路が狭いので「今日はやめとくか」と立ち寄ることなく帰ることが多い。あの通路、ベビーカーだけじゃなくて他のお客さんも逃してないかな
— ぬえ (@yosinotennin) February 28, 2021
カルディが嫌いな人の声まとめ
カルディが嫌いな人たちが感じた不満をまとめました。
- 通路が狭い
- ごちゃごちゃしてる
- コーヒー買う人の行列
- 試飲のコーヒーが甘い
- 試飲だけ飲んで帰る
- 高い
- セールが本当にお得なのか分からない
- 日本製のお菓子のほうが美味しい
カルディ炎上!通路が狭いのは戦略だった!
カルディとビレバンは通路が狭い pic.twitter.com/sbUdHzOCtM
— タツ(´・ω・`)) (@t_yasuno) March 15, 2020
ふつうにデカめのバッグ持ってるときもカルディ緊張する。瓶とかじゃん、商品。引っ掛けて割ったらどうしようっていつもいつもめちゃめちゃ緊張するので本当にあの狭い通路が「戦略」なんだとしたら「目を覚ませ」って言いたいときもある。
— 金を観たチグリス☂️ (@chigurisu) February 28, 2021
そもそも、カルディーコーヒーファームの通路が狭いのは元からです。
この狭さが戦略だというのは、マーケティング界では知られた話。
戦略「圧縮付加法」
店舗のアイテムの数は減らさずに、売り場面積だけを圧縮して小さくするという方法。
これによってボリューム感があるように見えて、品揃えがいいように思わせられる。
この戦略は、
ドンキホーテ
ヴィレッジヴァンガード
などでも取られています。
カルディーコーヒーファームの公式ホームページでも、「宝探し」がコンセプトだとしています。

「整然とした買いやすさを敢えて覆し、空間に変化をつけることでより楽しく」買い物できる、と書いてあります。
戦略である限り、この狭さが変わることはないでしょう。
とはいえ客層を狭めているのもまた事実。
カルディさんにはこれを期に、「入りやすい店舗」を増やしてもらえないでしょうか。
期待しています。
まとめ
Twitterでカルディが炎上したのは、
- カルディをかばう人
- 日頃の不満が爆発した人
が溢れかえったのが原因だと分析しました。
まずは通路の広さだけでも改善してほしいのですが、床置きをやめたとしても、通路自体が狭いんですよね。
商品は良いものが多いので、今後少しでも入りやすくなると良いのですが。
|