スポンサーリンク
漫画・アニメ

アバン先生の正体と過去!弟子たちに遺したもの

2020年10月31日放送の第5話で、かつての魔王ハドラーと果敢に戦い、非業の死を遂げた『勇者の家庭教師』アバン先生

ひょうきんな物言い、髪型からギャグキャラかと思いきや、4話・5話ともにかなり格好良く描かれておりました。

弟子ダイの力を見抜いて的確に指導したり、ポップの性格を把握して指導を敢えて控えたり、という柔軟な人柄も魅力です。

短い登場回数ながらも物語上重要な役割を占めるアバン先生について、今回はまとめます。

アバン先生の正体は過去の勇者だった

アバン先生の名前は『アバン・デ・ジニュアールⅢ世』
登場時に名乗っています。

アバン先生の実力は、登場時からあらわになっていました。

デルムリン島全域を、破邪の呪文『マホカトール』で覆ってしまうほどの魔法力

それもその筈、15年前魔王ハドラーを倒した勇者こそが、アバン先生だったのです。

この事実は5話でハドラーの口から明かされましたね。

当時の同行者が少女マァムの両親であり、

  • 僧侶レイラ(母)
  • 戦士ロカ(父)

であることは、6話で明らかになります。
ほかに魔法使いマトリフがいますが、後ほど登場することでしょう。

アバン先生の弟子たち

アバン先生の弟子は今後『アバンの使徒(しと)』と呼ばれます。

卒業の証『アバンのしるし』(しずく型の石がついたネックレス)は、弟子たちが先生を思い出すアイテムとして、また、弟子同士がお互いを認識し合う証拠としての役割を果たしていきます。

魔の森の東、ネイルの村に住むマァムも弟子の一人。

マァム評するところによると先生は『ちょっととぼけてるけど、強くて優しくて、ほんとに素敵な先生』。
先生のことをよく見ていますね。

今後もうひとり、『アバンの使徒』が重要な役どころで登場するのですが、彼を紹介してしまうのはお楽しみ半減となるので、またの機会に。

\31日間無料!/

△ダイの大冒険5話を今すぐ見る△

 

アバン先生が弟子たちに遺した影響

ポップの成長

臆病で意気地なしだったポップ

強い敵が現れると我が身可愛さに逃げる腰抜けですが、そんなポップも『アバン先生みたいに強くなりたい』と一念発起してしまえば勇気を振り絞ることができます。

対クロコダイン戦では、一度も使ったことがない破邪の呪文を、アバン先生を思い出しながら成功させ、ダイを勝利へと導くのです。

ダイの進化

5話ラストでダイが額に竜の紋章を刻んだのは、アバン先生が倒されたことへの『怒り』のためでした。

1週間の特訓を3日で切り上げることになった無念さも一役買って、ダイは今後幾度となく先生の面影を追います。

マァムの旅立ち

村を守る僧侶兼戦士として働いていたマァム

戦える男手の無い村にとって彼女の能力は貴重なものでした。

けれどポップダイに出会い、同じアバンの使徒が命がけで戦っているのを見て居ても立っても居られず、旅に同行するのです。

 

アバン先生が弟子たちに遺した技

ダイの必殺技『アバン・ストラッシュ』

アバン流刀殺法(とうさっぽう)は陸海空を斬る技。

すべてを会得すれば『アバン・ストラッシュ』が使えるようになります。

陸海空の内、大地を斬る『大地斬(だいちざん)』、海を斬る『海波斬(かいはざん)』までをアバン先生ダイに伝授しました。

空を切る技は教えること叶いませんでしたが、ダイ竜の紋章の力によって『アバン・ストラッシュ』を実戦で披露しました。

ポップが使う魔法

ポップは元々小さな村の武器屋の息子。押しかけ弟子として先生に付き従っていました。

ポップ中級魔法を使いこなしているところを見ると、魔法力を見抜き鍛えたのは先生の優れた指導あってのことでしょう。


ポップが実は凄いという声

マァムの武器


 こちらはコスプレイヤーさんが自作した魔弾銃。

マァムは身のこなしはバツグンですが魔法力が弱く攻撃には向いていません。

魔法の弱さを補う道具として、先生から卒業時に魔弾銃(まだんがん)を寄与され、以来得意戦法としています。

アバン先生お手製の、世界に一つだけの銃ですよ。


ふるさと納税で蟹をお得に手に入れる!