朝ドラ『カムカムエヴリバディ』1月後半に、「ひなた」編が始まりました。
いきなり小学生になった「ひなた」、子役カワイイと言われるかと思いきや、「イライラする」という評判になってしまっています。
なぜひなた編はイライラしてしまうのか?
考察しました。
読みたい場所へジャンプ
【カムカムエヴリバディ】ひなた編がイライラする!ネットの声
1日たった15分。でも、1週間で1時間半。
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 6, 2022
コツコツ続けたらきっと…英語できるようになるよ!
耳が痛い😅…わたしも、コツコツがんばろう…#深津絵里 #オダギリジョー #新津ちせ #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/22Iu0eO90w
カムカムエブリバディでひなた役の子役の評判はどうでしょうか?まとめてみます。
最初から『元気な子』としてチャンバラしたりといった演技が、視聴者の目には空回りして映るようです。
特に「何をやっても長続きしない」のに躾られないのは「甘い」と感じさせてしまいますね。
実際のネットの声を少し紹介します。
ここまでがるい編なんだとしたら、やっぱり子ひなたの過剰な演技と子ひなたにかけた期間は冗長だった印象が。#カムカム
— tsubuco (@tsubuco) February 8, 2022
ひなたは…天真爛漫というよりはちょっとアホの子なんやなぁ…愛されて育ったからこその子どもらしさや我が儘さの範囲内ではあるけれども…しかしバチバチのTHE子役演技でアホの子は、視聴者目線では若干ウザいな😂#カムカム
— はぷてぃーしゃるる。 (@R_Charlotte914) February 8, 2022
なんだか、あんまり評判が良くないような・・・。
「見ていてイライラする」という声が多いです。
もちろん、子役の子が悪いわけじゃなくて、イライラ感じさせてしまう演技ということです。
ひなた役の彼女、元気演技は苦手なんですが小夜ちゃんとビリーが来た時やビリーと話せなかった時、今日の飛び出す直前みたいな「いろんな感情が入り混じって言葉がでなくなっちゃう子ども」は本当にリアルで上手だな、と思う。
— とりじゅん (@torijun35) February 8, 2022
うちの子もあんな時あるなぁって😅#カムカム
普段は、男子が引くほど元気なひなた。
でも緊張すると言葉が出なくなってしまう。
「リアルすぎる子供」の演技が、イライラされてしまうのでしょうか。
【カムカムエヴリバディ】ひなた編がイライラするのは演出過剰?
山口百恵
— てつこん©【Everyday Makiko】 (@tetsukon47) February 7, 2022
全員集合
ガラスの仮面
サザエさん
母をたずねて三千里
ノストラダムスの大予言
キャンディーズ
&ザリガニ取り
昭和のオンパレード
まるちゃんとひなたは
同い年👈#カムカム#カムカムエブリバディ #ちびまる子ちゃん pic.twitter.com/yMvSSTSnHZ
ひなた編がイライラするのは演出担当のせい、という人もいます。
1/31(月)~第13週ひなた幼少期
演出:二見大輔さん
2/7(月)~第14週ひなた幼少から少女期
演出:橋爪紳一朗さん
朝ドラは脚本よりも演出で話の印象が左右されやすいのです。
ニュースサイトのレビュー記事で脚本家の名前が挙がるので、熱心に呼んでいる視聴者は「あぁ、今週はあの演出さんなのね」と判断しています。
『カムカムエヴリバディ』の演出家は最低でも7人が週交代で務めています。
評判が高いのは
安達もじり
「演出が過剰」という声が多いのは
橋爪紳一朗
特に「橋爪紳一朗」さんの時は「演出がわざとらしい」と不名誉な評価になることが多いです。
ひなた幼少期最後となる2/9(水)の放送だと
- 落ちた回転焼きをアップで写す
(落とさなくてもいいのに&わざわざあんこを下にしなくても) - 「京都らしさ」の見せ方がわざとらしい
(電車、お坊さん) - 「百代の百分の一」をわざわざ説明する
(読者を信じていない) - エンドカード写真にキャストを使う
(一般の人の写真で良い)
などに批判が集まっていました。
昭和エピソードのオンパレードだったのには共感が集まりましたが、「ちびまるこのまるちゃんは嫌いだから似ているひなたも嫌い」なんていう意見が飛び出す始末。
演出や時代考証を「わざとらしく」感じさせずに入れ込むって大変なんだなぁ、と感じさせます。
演出のセンスとはことごとく合わない。もう確実。話の筋だけはしっかり追ってる。
— maple (@HgSakura) February 8, 2022
そんな中でもるいとジョーの心情に寄り添えることができるのは、脚本とここまでの積み重ねと役者さんの力なんだろうな。ひなたは惜しいんだよ…惜しい…#カムカム
ひなたの落ち込みからるいと話してちゃんと謝って仲直りする家族の話自体はいいと思ったけど、畳にベチャッとなった回転焼きを含めて演出はあかんところ多いよ。
— tri(トライ)🍡 (@tri_400x) February 8, 2022
脚本の良さに救われた感じかな…。#カムカム
ひなた編の演出、脚本の方はどう思ってるんだろう。こんなに演出を意識したドラマ初めてだな。それくらい素人にも違和感が凄まじい。もじりさんで幼少期のひなた編観たかったな… #カムカム
— だるま (@botamochisan) February 8, 2022

【カムカムエヴリバディ】ひなた編がイライラするのはアホの設定のせい?
#モモケン サインを持って、ニッコニコの #新津ちせ さん😊#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/yHFuTOqpos
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 6, 2022
カムカムエブリバディでひなた役の子役の演技は、決して悪くありません。
それでも「イライラする」と言われてしまうのは、2つ理由があるようです。
- 自分はあんなにアホじゃなかった
- 自分もアホだった、自分の子がアホ
「自分はあんなにアホじゃなかった」と思うのは、きっちり厳しく躾けられた人。
- 夏休みの宿題を最終日までやらない
- テレビを見ながら食事
など、「自由に育てられているひなた」が甘いとイライラするようです。
確かに私もひなたぐらいの年の頃ひなたより子供だった一方で親がすごく厳しくて沢山お手伝いさせられた上に良い大学行かせるために勉強勉強ってうるさいって子がいた。そういう経験がある人からしたら、ひなたや私のような子供ってイラッとするのかもしれないね。 #カムカム
— 竹元勇子🦈(教授)(dolcevita) (@yutakemoto) February 9, 2022
「自分もアホだった」もしくは「自分の子もアホ」と思うのは、擁護する人と「見ていて恥ずかしい」人に分かれるようです。
ひなたの突飛な行動にも共感できるという人が多いです。
ひなたの動きがうるさいとかオーバーとか見るけど子供の頃家でも外でも踊ったり歌ったり喋ったりとにかくずっとうるさかった自分には全部自然だしむしろあるあるすぎて共感性羞恥なるレベル
— ましゅ (@mashu_dqx) February 8, 2022
宿題つらいはぁぁ〜うぅ〜ってよろめきながら漫画読み出すところもむちゃくちゃ分かりすぎてわろた
#カムカム
【カムカムエヴリバディ】ひなた編がイライラするのは子役の演技のせい?
いつかきっと光が差してくる
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 8, 2022
ひなたの人生が
輝くときがくる#深津絵里 #新津ちせ #賀茂川 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/BI13lYNRzq
演出や設定に逃げ道を用意してみても
「やっぱり子役の演技が下手!」
「演技が合わない」
と思う人がいるのも仕方ないです。
合わないと思ってしまうのも人間ですから。
やっぱり無理この子役…ウザすぎる演技が… #カムカム
— サオリ (@saori_ek) February 7, 2022
演技が大げさで、何ていうか、お腹いっぱいなんですよね!
ええ、分かってますよ。子役ちゃんのせいじゃなくて、そういう役なんだって。
だからせめて、子役ちゃんの演技が良いと言ってる人の意見を多めに載せておきます。
今回の子役の子、確かにオーバー演技かなと思うのだけど、「カムカムエヴリバディ(証城寺の狸囃子)」で立ち上がって踊りだしたのが良かった。根っからこんな子なんだな、と思えた。そうだな、ジョーの子だものな。 #カムカム
— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) February 9, 2022
ひなた役の子役、めちゃくちゃ良いなぁ、可愛いし演技も表情も楽しい。朝ドラ子供出来ると急激につまらなくなるのにこの子の演技イライラしない #カムカム
— らいちゃん (@JwZ5IIvdV5fYmr8) February 5, 2022
#カムカム
— ハラは立つけど、マラは立たない (@_justiceprevail) February 9, 2022
ひなたがジョーに反省の弁を述べ、ジョーが時代劇モードで応えた際に、ひなたも突然モードに入った。演技力素晴らしい。今日は長いセリフも多く、子役ひなたの有終の美を飾りましたな
まとめ
お父ちゃんと回転焼きに「ごめんなさい」が言えたひなたちゃん。
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 8, 2022
お父ちゃん、こわーい顔を解除できてほっとしてるでしょうね😊#オダギリジョー #新津ちせ #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/rRSEPSUags
ひなた編がイライラすると言われてしまう理由をまとめます。
- アホの子すぎる
- 演出が過剰
- 演技が過剰
いろんな相乗効果で、全部悪目に出てしまってる印象ですね。
3代のヒロインの中で、一番平和な幼少期を送っているのがひなたなので、「平和すぎる」「甘く育てられた子供」になってしまうのは仕方ないと思います。
ひなた幼少期ラストは、るいが安子に「I hate you」と言ったまま仲違いしてしまったのと対象的に、親子仲睦まじく仲直りするラストとなりました。
今後のひなた大人期にどう繋がっていくのか、このまま視聴を続けたいと思います。
ちゃんとしてなくてイライラする