朝ドラ『おかえりモネ』が、「春から」とされていたのが、やっと5月17日から始まります。
『おかえりモネ』の次には『カムカムエヴリバディ』『ちむどんどん』も決まっていますが、心配なのは放送時期。
『エール』の時からズレ込んでしまった放送時期。
今後、「春」「秋」の放送に戻れるのでしょうか?
予測しました。
読みたい場所へジャンプ
朝ドラおかえりモネはいつからいつまで放送?
本日 渋谷のNHKで #おちょやん から #おかえりモネ のヒロインバトンタッチセレモニーが行われたというニュース。恒例のプレゼント交換では 杉咲花さんからは モネのロゴと千代猫が入った暖簾が、清原果耶さんからは物語の舞台・宮城 登米産の杉(“杉”咲だから?)で作られたお盆が贈られたそうです。 pic.twitter.com/7oCpb1JKHm
— ひぞっこ (@musicapiccolino) May 6, 2021
『おかえりモネ』放送終了は、2021年秋とされています。
秋とは具体的に何月でしょうか?
本来であれば3月末~4月頭から始まるはずが、5月17日の開始となり、約2ヶ月分短くなっているのです。
原因は、朝ドラ『エール』の撮影途中にコロナウイルス対策で緊急事態宣言がなされ、撮影中断を余儀なくされたこと。
『エール』は間に再放送を挟み、予定より遅れた11月に完結しています。
その影響で『おちょやん』の放送時期もズレており、放送回数が115回に削られました。
過去作品の放送期間
『スカーレット』全150回 2019年9月30日~2020年3月28日
※土曜日も含め週6回だったので回数が多い
『エール』全120回 2020年3月30日~11月28日
※本来は9月末まで。再放送を挟んだので回数は少ない。
『おちょやん』全115回 2020年11月30日~2021年5月14日
※本来は3月末まで
『おかえりモネ』全?回 2021年5月17日~?
※本来は9月末まで
『おかえりモネ』が9月末まで放送した場合(9月の4週目か5週目)
20週か21週(全100回か105回)
『おかえりモネ』が10月末まで放送した場合
25週(全125回)
↓
115回~120回程度になるよう10月中旬まで放送、と予想!
105回だと『おちょやん』より少なくなってしまうので『おかえりモネ』は10月中旬まで約5ヶ月間放送する、というのが予想です。
そして『カムカムエヴリバディ』も約5ヶ月にしてしまえば『ちむどんどん』からは4月・10月開始のルーチンに戻れる計算です。
朝ドラのカムカムエヴリバディはいつからいつまで放送?
/
— NHKきょうと (@nhk_kyoto) April 16, 2021
【 #上白石萌音 さんニャ★】今年度後期の #連続テレビ小説 「 #カムカムエヴリバディ 」ヒロインの上白石萌音さんにだっこされ、気分は最高!京都での撮影、がんばってニャ♬
\#朝ドラ #ねこまる #ねこまるギャラリー #京いちにち #京都 pic.twitter.com/twOB6qnoKD
『カムカムエヴリバディ』の放送時期・放送回数はどうなるでしょうか?
前述の通り、10月中旬で『おかえりモネ』が終われば、『カムカムエヴリバディ』は23週(115回)前後、確保できます。
そうすれば、『おちょやん』『おかえりモネ』『カムカムエヴリバディ』の3作で調整し、やっと『エール』のコロナウイルス自粛による撮影中止分を正常に戻せる計算になります。
いやはや、一旦中止された撮影中止分を取り戻すのは、並大抵のことじゃないですね。
朝ドラおかえりモネの次はカムカムエヴリバディ!
\史上初!3人の“朝ドラ”ヒロイン!/【2021年度後期 #連続テレビ小説『 #カムカムエヴリバディ 』制作決定!】物語は、昭和・平成・令和の時代に、ラジオ英語講座と共に歩んだ祖母、母、娘の3世代親子を描きます!作者は #朝ドラ 『ちりとてちん』を手がけた #藤本有紀 さん https://t.co/NrrZEW3aT2 pic.twitter.com/GovcUyWYJE
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) July 29, 2020
2021年度後期 連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』は、史上初の「ヒロインが3人いる」朝ドラです。
カムカムエヴリバディのヒロイン
【#上白石萌音】
— 東宝芸能 (@TohoEnt) December 24, 2020
\ドラマ情報📺/
2021年度後期 連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』
上白石萌音がヒロインに決定🎉
3人のヒロインが、母から娘へとバトンをつなぐ100年のファミリーストーリー👩👩👧上白石は、ラジオ英語講座で未来を切り開く一代目のヒロイン《安子》を演じます❣️
ご注目ください✨ pic.twitter.com/NBSh8hHvcn
ヒロイン3世代の内容は
1世代:安子(あんこ)(上白石萌音)
1925(大正14)年3月22日、日本でラジオ放送が始まった日、岡山市内の商店街にある和菓子屋「たちばな」で生まれる。
御菓子司「たちばな」の看板娘で、あんことおしゃれが大好きなごく普通の女の子。
ラジオ講座をきっかけに英語を学び始める。
2世代:るい(深津絵里)あんこの娘。
昭和30年代の大阪から始まる。
3世代:ひなた(川栄李奈)るいの娘。
昭和40年代の京都から始まる。
連続テレビ小説『ちりとてちん』の藤本有紀が、ラジオ英語講座と、あんこと野球とジャズと時代劇を題材に書き下ろすオリジナルストーリー。
3世代100年を描く試み、楽しみですね!
朝の連続テレビ小説 #朝ドラ
— CANON (@ky_ry_au_so) March 3, 2021
2020年後期
「 #おちょやん 」 #杉咲花 ←今ココ
2021年前期
「 #おかえりモネ 」 #清原果耶
2021年後期
「 #カムカムエヴリバディ 」 #上白石萌音 #深津絵里 #川栄李奈 (3世代ヒロイン)
2022年前期
「 #ちむどんどん 」 #黒島結菜 ←NEW!!! pic.twitter.com/YIpxChdOFA
朝ドラおかえりモネの次はいつから?カムカムエヴリバディの放送期間まとめ
『おちょやん』に続く朝ドラは3作決まっています。
本来は4月・10月に開始される春秋の朝ドラが、ズレて放送時期未定となっていました。
『おかえりモネ』5月17日から10月中旬と予想
『カムカムエヴリバディ』10月中旬から3月末と予想
以上が本記事の内容です。
『おかえりモネ』は天気予報士を目指すオリジナルストーリー。
『カムカムエヴリバディ』はラジオ英会話をめぐるオリジナルストーリー。
『ちむどんどん』は沖縄から東京に出て働く兄弟のオリジナルストーリー。
モデルの実在しないお話が続きます。
どうなるのか予想がつかないのもまた楽しみですね。

|